ってことで明日から(日付が変わって今日から)俺も担任です。
眠くなってきました。
明日は早めに通勤して、7時半ぐらいに学校に着いて、職員室とか教室とかの自分の荷物の整理等をしたいと思います。
始業式と学活2時間をやって明日は終了。
火曜日からは平常日課になります。
特別支援学級の指導になるんですけど、今のところはノープラン。
国語や算数のプリントは前任の先生が用意してくれているんですが、
自立活動とか生活単元とか図工とか体育とか、
どうすりゃいいんすかね。
子供達が少し特殊な実態になっているので、彼らと話しながら決めますが。
学校を楽しく思ってくれるといいなと考えています。
それと、3学期の終わりを迎えるときに、彼らが進級して僕ではない他の先生が担任になったとしてもしっかり言うことを聞ける人間になってもらいたいと思っています。
そういうとこの社会性がまだまだ足りていない子たちなので。
感情のコントロールをできるようになっていくといいなと。
不安もありますけど。
大変そうだなぁとか、仕事多そうだなぁとか、授業の準備とかちゃんとできるのかなぁとか。
管理職や指導主事の先生らに怒られないかなぁ、怖いなぁとか。
でも俺が彼らを任されたんだから、死に物狂いで彼らの成長に関わってやりたいと思います。
なっちゃん先生のブログも読ませてもらっています。
しっかり勉強されて正教員になられたのがわかります。
僕も勉強しないとって思います。
時間がないとか言い訳せずにやらないとですね。
ていうかあまちゃんな自分の考えが情けなくなります。
明日は始業式(には彼らは出られないと思いますが)と、学活。
学活は夏休みの思い出を話そう!って感じです。
時間が余ったらどうするかな。
うーむ…とりあえず、介助員の先生と相談かな。