おーセプテンバー
おーセプテンバー
おーセプテンバー
おーーーーーーーーーーーーーセプテンバー
ということでですね、9月になりました。
さよならなつやすみ。
夏がちらかしてった心を僕は紡いでいきたいと思います。
さぁいざゆこう。
8月のブログがどんな感じだったか、報告しまーす。
アクセス数
あ。
7月までのアクセス数を弾き出してなかったので、わかんないっすわ。
ちーん。
でもそれまではホント1日0アクセスなんて日もありましたので。
月間1000pvを突破したって報告が7日前に来てたので、
そこから日々の平均が40pvとしたら…
四捨五入して…
うん、
8月はざっくり1300pvってところですかね!
自分的にはよくがんばったと思います。
6月7月は一切このブログを書いてないし、
その前の4月5月も書いたり書かなかったりだったので。
毎日仕事もなくて暇だったのが大きな要因なんですけどね。
記事数
目標にしていた「1日1記事、31日で31記事」も無事達成できました。
というか終わってみれば37記事も書いていました。
本当はもっと書けた気がするんですけど、ペース配分を大きく崩すと途中で挫折するかなと思っていたので。
記事の内容
記事のクオリティはほとんど考えませんでした。
以前にやっていた別のブログではそこそこ考えていたのですが、毎日記事をあげるってことに注力をしていました。
なので記事数の割にはアクセス数があんまり伸びていないような印象です。
うん。
まぁ実質1ヶ月目の運営だなってくらいの気持ちでいるので、別にいいです。
今後も記事のクオリティは重視しないで書きたいと思っています。
思ったことを気持ちが新鮮なうちに書く、というのを大事にしていきたいです。
記事の文字数
文字数ってブログ運営においてあまり重要じゃないとは言われますが、ぼく個人的には昔から結構こだわっています。
といっても5,000字も10,000字も書いたりはしないのですが、
1,000字くらいは書こうと毎回目標立てています。
1,000字に届かないときもあります。
そういうときはボツにするか、7〜8割が書けていれば良しとするかにしています。
700字未満は投稿してないんじゃないですかね?
大学生の時にやっていたmixiの日記みたいな感じで気楽に書きたいと思っていて、
実際に昔のmixi日記を見返したら普通に200字くらいの、ツイッターに毛の生えたようなものも書いていたんですけど。
今は「人がせっかく読みにきてくれているんだから、多少は読み応えのあるものを書こう」みたいな気持ちが出てきていまして。
1,000字なんてへなちょこなんでしょうけど、一応そこを自分のこだわりとして保つように努力しています。
9月の目標
記事数:15本
仕事も始まるので、毎日は書けないと思います。
土日の時間があるときに、何本か書けるといいなぁ。
「ならずものになろう」のロカルノ先生(私立中高一貫校の国語の先生)みたいに毎日書けるとかっこいいんですけどね。
9月には800日連続投稿を達成しそうですね。
すごい。
なお、アクセス数については自分でコントロールできない部分が大きいので目標は立てません。
もし記事数30本とか書けたらみなさん褒めてください。